治療

寛解導入療法2回目

寛解導入② 21日目 白血球上がらず

今日の白血球は・・・590。 40しか増えない・・・。 相変わらず、僕はゆっくりなタイプなのね。 まあ、気長に待つしかないもんな。 感染させないようにして。 数値が低いとね、感染という点でほんと危険なのよね。 すでに高熱...
寛解導入療法2回目

寛解導入② 19日目 体調良好

体調は良好です。 カテーテルが入ってたとこの違和感は、なくなりつつあるかな。 もうちょっと。 嫌な違和感だから、早くなくなってほしいんだけどね。 まあゆっくり良くなっていくでしょう。 大丈夫。 血小板が低かったから、輸血。 ...
寛解導入療法2回目

寛解導入② 18日目 痛みはまだあり

熱はもうバッチシです!! 良い感じ。 息を吸い込んだ時の痛みは、カテーテルが入っていた時の痛みだけど、まだ若干あり、かな。 完全にひくまでは、もう少しかな。 白血球も550へ回復。 まだまだゆっくりだけど、確実に良くなって...
寛解導入療法2回目

寛解導入② 16日目 貧血

熱が完全に落ち着いたかな。36度後半で推移。 でも今日は、入浴後に、ゆっくり浸かりすぎたせいか、貧血を起こした・・・ 冷汗がでてすごかった。 やっぱり、ヘモグロビンが低いときは、気をつけなきゃね。 それで、ぶっ倒れて頭うったらシ...
寛解導入療法2回目

寛解導入② 15日目 熱が落ち着く

熱が36度後半に落ち着いてきました!! 熱があるのとないのでは、体の負担が違うからね。 早く安定してほしい。 もうあんな高熱は勘弁。 まあ、乗り越えれたからこそ良い経験だったけどね。 そう思わないとやってられない(笑) 何事もな...
寛解導入療法2回目

寛解導入② 13日目 カテーテル抜く

熱は37.9。 夜には38.1になり、熱が下がらん。 主治医の先生から、怪しいものは排除しておこう、ということで、カテーテルを抜くこととなった。 と、いうことは、おそらくカテーテルから感染したのかもしれないな。 カテーテル感染は...
寛解導入療法2回目

寛解導入② 12日目 高熱と尋常じゃない震え

再び熱 38.3.汗が凄い。 朝食は食べれたが、そのあと、すぐに異常な寒気が襲う。 体が震えだしてから、一気に異常なまでの震えがとまらない。 精一杯のナースコール。 異常な震えで、ベッドがありえないぐらい揺れてる。 看護師さんが、...
寛解導入療法2回目

寛解導入② 11日目 発熱。

朝から発熱。 37.8まであがったため、血液培養検査となってしまいました。 そして、すぐさま抗生剤投与。 なかなか、体がきついね・・・。 解熱剤も飲んだが、熱が下がらん。 体しんどい。 昼間そんな状況でも頑張って過ごしてると、夜...
寛解導入療法2回目

寛解導入② 10日目 白血球の型 検査結果

今日から予防的に抗生剤(錠剤)を呑むことになった。ピクロックスという薬。 1回目の治療時に感染したということもあっての処置だと思う。 朝食の時、牛乳のストローが勢いよく取れてしまい、その勢いで人差し指の爪が親指の爪の中に入ってしまい...
寛解導入療法2回目

寛解導入② 9日目 白血球下がる

白血球が730。 かなり下がったため、今日から病棟の外には出れなくなってしまった。 出れなくなると、いよいよか!って感じになるね。 ここから約1か月、って考えると長い(笑) 1日1日を着実に乗り越えていくことが大事。 先を見すぎる...
タイトルとURLをコピーしました